2000-02-02[n年前へ]
■日出ずる処のダイナブック 
東芝ノートの発表日の秘密
東芝の作るノートPCはアラン・ケイが考えた"Dynabook"という名前で呼ばれる(日本では)。その名に恥じないように、東芝もノートPCに関しては力を入れまくりのハズである。
 私も歴史は浅いが数台にわたって東芝ノートのユーザーである。ポインティングデバイスなどは、東芝のトラックポイントとボタンでないと耐えられない体になってしまった。いや、本当に。
 しかし、使い始めて年月が経つと性能の低下や不具合が出てくる。特に、ケースが割れまくる機種などを使っていると、なおさらである。
そうなると、どうにも新製品が気にかかってくる。「早くいい新製品が出ないかな」と熱望するようになるのである。
そういう気持ちは誰しも抱くと思われ、NiftyのフォーラムやWEB上の掲示板を眺めてみても、新製品の噂情報は数多く溢れている。
中でも、
- どんな新製品が ( What )
 - いつ出るのか ( When )
 
だからといって、掲示板で「私はいつPCを買えば良いのでしょう?」などと尋ねたりすると、
「欲しいときに買えェ。」 (By スタパ斎藤)などと言われること必至である。
「そんなことは自分で決めろ。」
だから、新製品を買うべきか買わざるべきか、というジレンマに私たちは頭を悩まされることになる。まるで、ハムレットである。
 そもそも、このジレンマの理由は新製品の発表が前もって知ることができないという点にある。いつ・どんな新製品が出るかどうか判っていれば、あとは自分の判断で決めれば良いのである。
 このジレンマは東芝の青梅工場に忍び込んだりすれば即座に解決できる。しかし、その場合、今度は「囚人のジレンマ」を考えなければならなくなってしまう。このような問題点のために、「東芝青梅工場に忍び込む」方法は採用すべきではない。
そこで、よく考えてみる。先の
- どんな新製品が ( What )
 - いつ出るのか ( When )
 
今回は、東芝のノートPC製品の発売日を統計的に調べ、そこに隠れている規則性を明らかにしてみたい。というわけで、今回は新製品が欲しい人たちに贈る研究報告である。
まずは、
- Notebook Center ( http://www.kamikura.com/notebook/)
 
- 機種 発売日
 - Libretto50 1997/1/7
 - Satellite220 1997/5/8
 - Libretto60 1997/6/24
 - Libretto70 1997/10/29
 - Satellite 300/305/310 1998/2/2
 - Libretto100 1998/3/5
 - TECRA780 1998/4/2
 - Satellite 1998/5/11
 - Satellite325/320 1998/7/27
 - Satellite4000 1998/8/3
 - Portege3010/3000 1998/8/12
 - TECRA8000_Satelllite4000X/4010X_PORTEGE7000LibrettoSS1010 1998/10/22
 - Satellite2510 1998/11/5
 - PORTEGE3020 1999/1/7
 - Satellite2520 1999/1/13
 - SS3300_Satellite4000 1999/1/26
 - SS7020X 1999/4/13
 - DynaBook4050X/2540S 1999/5/12
 - SS3330 1999/6/3
 - Satellite4100X 1999/6/15
 - Librettoff1100_DynaBookSS3380 1999/6/28
 - DynaBook2060 1999/8/5
 - Satellite2590X/2100 1999/10/14
 - SS3330V 1999/10/26
 - SS3380V 1999/12/7
 - Satellite4320/4260/2140 2000/1/19
 - Dynabook 2000/1/26
 
![]()  | 
ここで、このグラフの曜日軸は、
- 0 日曜日
 - 1 月曜日
 - 2 火曜日
 - 3 水曜日
 - 4 木曜日
 - 5 金曜日
 - 6 土曜日
 
- 火曜日〜金曜日
 
何故、月曜日に発表しないのか、このナゾをと某メーリングリストで質問した所、幸いにもその答えを教えて頂いた。それは日付変更線と関係していたのである。
 もし、日本で月曜日に新製品を発表すると、日付変更線の向こう側のアメリカではまだ日曜日である。すると、全世界で同時発表ということができない。東芝は全世界を視野におくので、全世界同時発表ができる火曜以降が良い、というわけである。その結果として「火曜日〜金曜日」になるというわけである。
 日出ずる処のダイナブックが故なのである。
また、今回の結果では発表月は1,10月が多かった。
そこで、今回の結論は
- 「東芝ノートPC発表は1,10月の週の中頃に期待しろ」
 - 「東芝ノートPC発表は月の始めの金曜日に期待しろ」
 
P.S.メモリー容量の上限をもっと多くして下さると幸いです > 東芝さま
 
2001-10-06[n年前へ]
■瞬間写真コレクション 12:00 「うわぁ。間違えたぁ。」 
 一昨日あたりまでは、瞬間写真プロジェクトはちゃんと土曜日だってわかってたハズなのに。何時の間にか間違えた。指摘ありがとうございます > おおたさん。
 というわけで、12時のは無いです。(リンク)
2001-12-17[n年前へ]
■モンテカルロでビンゴ大会 
「できるかな?」更新。 気づけば251回目。間もなく256回。もうすぐ全てがFになります。もちろん、今回の話のきっかけは土曜日のビンゴです。(リンク)
2002-04-06[n年前へ]
■土曜日 
 「毎日何をしてるか知りたいから、たまには「いろいろ」も更新しなさい」とのことなので、書いてみます。といっても、今日は4/12なので、この日はどんな日だったかよく覚えていません…。
 多分、午前は寝てて、午後は下らないプログラムを作ったような…。
2003-06-13[n年前へ]
■ソニーコンピュータサイエンス研究所を一般公開 
金曜・土曜日。場所はここ。
